接客ネタ用爆笑英語:大笑いできるほどバカらしい英語フレーズ!

目次

まちがうのがこわくて英語なんて話せないと思っている人に大爆笑英語表現のプレゼントです。海外在住日本人客への接客トークにも使えます!

大笑いしてしまうような英語表現を紹介します。第2弾になります。前回に引き続き「ありえないようでありえる。真剣であるがゆえに、緊張しまくっているがゆえに、生まれてしまったあるある爆笑英語表現です。おもいきり笑ってくださあ〜い!!!

ちなみにこちらの記事が第一弾になります。

ボスに「Please give me a hand.」と言われて、片手を差し出した俺の同僚は、そくざにボスから「もっと英語を勉強するように。」と言われた。で、俺に「なんでだろう?」と聞くから「そういうときは両手を差し出すべきだろうが。」と答えてしまった。。。

叔母さん

叔母さん
キャハハ、なんか落語のようね。 

「give me a hand.」が「手伝ってくれ」って意味だと知らなかったんだよ。  

 

ヘアサロンの勉強会でインストラクターが、俺を指して「next is your turn.」と前に出てこいというしぐさとともに言った。「My turn?」と確かめたところ、「Yes」と言われたので、もうとりあえずみんなの前に出て、ハサミとクシを両手にクルッと回って見せた。

叔母さん

叔母さん
今日のタイトルは「あるある」だけど、はっきり言って「ありえない」わよね。でもまわりの雰囲気がなごんだんじゃない?

「turn」は「向きをかえる/回転させる」という意味もありますが、「順番/番」という意味もあります。ここでは後者の方です。 


うん。まあ俺はそれでもってるようなもんだから。。。(くそっ、いつか実力ヘアスタイリストと呼ばれたい!!!)  

 

「Say something.」と言われて、素直に「Something」と答えた私。。。


これ、おじさんから聞いたんだ。おじさんがコンピューターの音声システムを修理してるときに、おばさんに言ったら、おばさんは「Something!」って大きい声で自信ありげに答えたんだって。 ガハハ。笑えるな。 
叔母さん

叔母さん
確かに。。。この間、コメディドラマを見てたら、全く同じように答えてる場面があったけど、あれはあそこで笑いをとろうとしてるのよね。私はまともに答えちゃって、恥ずかしいわ。

「Say something.」は「なんでもいいからなにかことばを言って。」と言ってるんです。「『something』 と言え」と言ってるのではないです。。。 

 

空港のチェックインカウンターで「How many pieces of luggage do yo have?」と聞かれて、「Japanese and I’m learning English, so I can speak English a little.」とご丁寧に長文で答えてしまった!


これって、おばさんが初めてバンクーバーに行ったときの経験談だよね。「luggage』 を「 language 」と聞き取り違いしたんだね。空港でそこまでよくマヌケになれるなんて。。。 
叔母さん

叔母さん
エヘッ、でも昔はなんて言うのかなあ。緊張してたし、よく英語が理解できないくせにやたら英語で話してみたかったりして。まあ、若かったのよ。

それにきちんと英語の発音が聞き取れないから、自分の知ってる単語内で考えてしまってたの。それってよくあることだと思うわ。 


おっとそれで思い出した!  

 

その昔、海外旅行でツアーガイドさんに「Are you ready?」と聞かれて、「No, we are men.」と答えた。行った先がタイだっただけに考えすぎたのかも。。。

叔母さん

叔母さん
なるほどね。『ready』を 『lady』と思ったのね。実際、『r』と『l』の発音はむずかしいものね。でもちょっと考えたって、そんな質問はツアーガイドさんから出ないでしょうに。 

だからさバンコクだったし、俺たちそういうのも見たかったし。つまりきれいな女の子、でも以前は男の子だったという。。。  
叔母さん

叔母さん
たしかにそういう人たちって、とってもセクシーできれいよね。バンコクやプーケット島はそれで有名よね。

ちなみに、「Are you ready?」は「用意はいいですか/準備はできましたか?」って意味です。

 

彼氏の説明をしているときに「He has black eyes.」と言ってしまった!


これも昔のおばさんの体験だよね。いったいなんでこんなこと言ったの?  
叔母さん

叔母さん
まずは、He has a nice smile.という文が頭に浮かんで、それから目は黒目だと言いたかったのよ。だから。「He has a nice smile.」 と言ったところで、同じようにHe has から始めて、「And he has black eyes.」と言ってしまったのよ。

「have/has black eyes」 は目の周りの黒あざという意味なの。でもそんなこと知らなくて。。。

あっあと、これは知っておいたほうがいいかと思うけど、外国人に誰かの容姿を説明するときは、髪や目の色を言うことが多いです。 

 

常に金欠の俺は人と会うたびに「I’m broken.」と言っていた。「I’m broke.」が正しいと悟るまでに、すでに20人以上に「俺は壊れている。」と言い続けていたことになる。まったしかにそのように思われてもしかたないだろうが。。。

叔母さん

叔母さん
うわ〜、やっちゃいましたね、おバカちゃん。 

ネイティブの友人が言ってたのを真似たんだよ。でも「I’m broke.」が「金欠」と言ってたんだね。きちんと聞き取れなくて。。。「I’m broken.」じゃ気が狂っているみたいだよな。俺、マジで恥ずかしい。  
叔母さん

叔母さん
そうね。でも正気の沙汰でないという英語表現で「I’m broken.」とは通常言わないわ。ふつうは「I lost my mind.」 や「I’m crazy.」でしょうね。でもニュアンス的には「頭の思考回路がおかしくなっている。」みたいに受け取れると思うわ。まあケイスケにかぎっては、その英語表現はあってるかもね。だってそれだけ絶え間なく金欠状態でいられるなんて正気の沙汰じゃないもの。 

 

「I finally bought a brand-new car.」と言われて車を見たら、ピカピカだけど平均クラスのブランドだった。どういう意味?


これは俺の体験です。でも本当に「brand-new」という意味が「新品の/まっさらの」という意味だって海外に出るまで知らなかった。  
叔母さん

叔母さん
そうよね。思わずベンツかBMWか、はたまたポルシェでも買ったんだろうかって思っちゃうわよね。私もカナダに行くまで知らなかったわ。でも英語でテレビを見てるとけっこう耳に入ってくるから、知っておいたほうがいいわよね。 

 

シンガポールに来てセカンド販売サイトで、購入したい電子レンジの持ち主の名前が女性だった。電話したところ、男性が出てきたので「Can you change your wife?」と無邪気に言ってしまった。。。もちろんそのレンジを買うことはなかったが。


俺自身は「奥さんに(電話を)代わっていただけますか?」と言ったつもりだったんだ。 
叔母さん

叔母さん
うわ〜!まあどえらいまちがいをしでかしたものね。直訳すると「あなたはあなたの奥さんを変えることができますか?」ってことは「違う奥さんに変えてもらえますか?」って聞いてるんだものね。それじゃレンジの話まで到達しないわよね。

ところで、電子レンジのことを英語では『micro wave(マイクウエイブ)』『 micro wave oven』と言います。『レンジ』と言っても通じません。 

 

土地勘のある友人が「you can count on me.」と言うので、とりあえず「One, two, three…」と数を数えてはみたものの。。。


「count (カウント)」だから数えたんだよ。変だなとはわかってたけどさ。  
叔母さん

叔母さん
 「count on」で「〜を頼りにする」という意味です。ふふふ、でも「わからない。」と言わずに数えるところはケイスケらしいわね。 

 

「Do you work out?」と聞かれたので、「No, I work inside. I’m a hair dresser.」と答えた。なにがいけなかったのかわからなかった。。。


その当時は「work out」が「運動する」って知らなかったんだ。LMFAOの「Sexy and I know it」が流行ってからは日本人でも「work out = 運動する」って知ってる人は多いだろうけどね。 

叔母さん

叔母さん
「exercise」って言ってくれればわかっただろうにね。

「work out/workout」はジムで激しく運動して体を鍛えるようなときに使います。まっいわゆる筋トレのような運動ですね。一方、『exercise』 はもっと広い意味でジョギング、水泳、エアロビクスのような運動にも使えます。

あともうひとつ、「work out』」には「問題を解決する」や「うまくいく/成功する」のような意味もあります。例文としては、

Our problem is too difficult to work out.(我々の問題は解決するには難しすぎる。)

I hope your marriage will work out.(君の結婚がうまくいくことを祈るよ。)

*・*・*

ところで・・・

ここで、ひさしぶりにLMFAOの「Sexy and I know it」見たい気分になったのは俺だけでしょうか?

ちなみに、こちらが「Sexy and I know it」でーす!!!(Youtubeより動画引用)

*・*・*

 

中古テレビをほしがっている友人が「I placed a wanted-ad」と言ってるのを聞いて、「こいつ、指名手配中の犯罪容疑者なのか。。。」とたまげたが。。。


 「wanted-ad」っていうからてっきり「お尋ね者」だと思ったんだよ。 
叔母さん

叔母さん
アハハ、ピンクレディの「ウォンテッド」を思い出すわ。まっ今の若い人はピンクレディを知らないかもしれないけど。。。1980年頃の大ヒット曲のタイトルです。

「wanted-ad」 は、「求人、求職、さがしもの等の広告」のことです。

*・*・*

ところで・・・

ここで、ひさしぶりにピンクレディの「ウォンテッド」を見たい気分になったのは私だけでしょうか?

ちなみに、こちらが「ウオンテッド」でーす!!!(Youtubeより動画引用)

*・*・*

 

いかがでしたでしょうか?

きっと、もっともっとあったと思います。そして今なお自分が気付いてないだけで、毎日ボケまくった英語を話しているような気もします。

まっそれも『勉強』のうち、『経験』のうちと信じて頑張ります!!!

そう思って怖がらずにこれからも英語をしゃべりまくりまあ〜す!

 

今日も最後まで読んでくださいましてどうもありがとうございました!!!

 

第一弾もよかったらご覧になってください。こちらです。

オススメ教材3選とビギナーのための学習法

英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!

でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?

記事:「英会話ビギナーレベルの方ならこの3教材がベスト!」

記事:「英会話を一から始める学習方法ならこの2ステップ!」

カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。

ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。

 

関連記事

駐在員ママ必見:5月5日の端午の節句を簡単な英語でかわいらしく説明!

セールス:ペットショップ店員の販売法が神レベルだった理由!

[美容師必見] モデハン3分間英会話ならそのまま海外で使えますよ!

出会い系フレーズ 英語

[美容師必読] モデハン3分英会話街角編で外国人ヘアモデルをゲット!

海外駐在員ママ必見!大型連休をビギナーレベルの英語で説明!

レトロチック情報教材

レトロ英語情報教材ならイングリッシュアドベンチャーが超有名!