「 Catch up (with) 〜 」 という誤解されやすい英熟語について話します。
この英熟語、接客ネタとしても使えますよ!!!
まずはいつもの吹き出しから。
俺は、そんな親父ギャグを知りませんでした。俺は、ずぅ〜と長い間、ケチャップと言っているのだと思っていました。この件、けっこう悩み苦しみました。で、たまりかねて叔母に聞いたんですよ。それなのに。。。
気をとりなおして、「 Catch up (with) 〜 」 という熟語 の意味とどのように使うのかを説明します。
意味は、2つあって、「 〜に追いつく 」という意味と「 近況を報告しあう 」という意味です。
前者の使い方「 〜に追いつく 」は、なにかの都合で、相手に先に事を進めてください。後で追いつきますから。みたいな状況のときに使います。
例 I will catch up with you later.
あとは、遅れをとりかえすようなときにもつかいます。
例 I have to catch up my study for Math test.
後者の使い方「 近況を報告しあう 」は、疎遠になっていた人と会って、最近どのような暮らしぶりをしているか積もる話をするというような意味です。
例 We spent all day to catch up (on each other’s lives).
例えば、仲間と居酒屋に行く途中に、ばったり高校の頃の後輩に会ったとしますよね。そしたら、居酒屋にいく仲間に「You guys, go ahead. I’ll catch up with you in 3 min.」と言って、3分間その後輩と話します。そして、その後輩に「 Sorry, I gotta go, but let’s catch up soon. Call me next week, ok? 」というような感じで使えますね。一つのシーンでも両方の意味でつかえてしまう便利さ。
うまみをひきだす美味しいケチャップソースでしたあ。
と、ここで終わるはずでしたが、なんとあのジョントラボルタ主演の「パルプフィクション」という映画で、この親父ギャグが使われていたのを発見しました。(youtubeより引用致しました。)
catch up の親父ギャグシーンはこちらです。(youtubeより引用)
そして訳は、
Three tomatoes are walking down the street. Papa Tomato, Mama Tomato and Baby Tomato. Baby Tomato starts lagging behind, and Papa Tomato gets really angry. Goes back and squishes him and says: “Ketchup. Ketchup.” (下線部が、『catch up』 と言いたいところをケチャップと親父ギャグ)
意味は、
パパトマト、ママトマト、ベイビートマトが3人で歩いていた。ベイビートマトは遅れ気味になってしまい、パパトマトはとても腹をたてて、ベイビートマトのところに戻って絞りました。「ちゃんとついて来い。ケチャップ」
けっこうおもしろいですよね! 俺って、親父ギャグタイプの人間なのかもしれません。
ちなみにですが、ジョン・トラボルタは「Saturday Night Fever」で一躍スターにのしあがったみたいです。そしてこれが若き日のジョン・トラボルタのダンスです。めちゃ痩せててかっこよかったんですねえ。まっ、今の彼も俺的には好きですが(youtubeより引用致しました。)
「Saturday Night Fever」のジョントラさんの有名なダンスシーン(youtubeより引用)
そしてこちら「パルプフィクション」で踊っているジョントラさんです。(youtubeより引用致しました。)
「パルプフィクション」で踊っているジョントラさん(youtubeより引用)
そして、またまた話が飛びますが、俺の叔母さんの旦那さんの同僚は、元ジョントラさんのプライベートパイロットだったそうです。(どうでもいい情報です。)
なんか、よくわからない結末でしたが、ケチャップからcatch up、そしてジョン・トラボルタの映画までキャッチアップ(ケチャップ)してみましたあ。
英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!
でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?
カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。
ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。