ハッピーアワーで使える英語フレーズを知ったら sober でいられない!

ハッピーアワーのネオン

海外での自由な時間はハッピーアワーでお酒を飲みながら楽しく英会話っていうのもクールです!

海外に住んで、自由な時間は日帰りで近隣国に旅行するのもいいし、お昼まで寝て夕方から友だちと飲みに行くのもいいですよね!自分の自由な時間だからせいいっぱい楽しみたい!今日はハッピーアワーのバーでよく聞く英単語やフレーズにフォーカスをあててみました。

 

ケイスケの叔母です。

こんにちは!

美容師さんだってずう〜っと働いているわけにはいきません。たまにはお客様と、たまには仕事仲間と、お酒でも飲みにいきたいですよね。

なんといっても人間関係って、一緒に飲んだり食べたり、おしゃべりしてつちかうものです。

ましてや、もうすでに海外に来ているのなら、ローカルバーを覗いてみたいって好奇心がわきませんか? 私だったら、毎週違うバーでビールを飲んで、自分でバーマップをつくって、どこのバーの雰囲気やビールの味がよかったか書き留めていくかも。

実は、このサイトの管理人であり、私の甥っ子でもあるケイスケと私はビールをよく飲みます。サイトの中でもレッスンが終わると、「即、ビール」って展開になってるのがけっこうあると思います。

そういえば、サイトの中で米ビールのコマーシャル(youtube付き)を訳したレッスンも紹介させていただきましたよね!楽しんでいただけましたでしょうか?

(まだご覧になられてなかったら、ぜひこちらから。)

そこで、今日はビールラバーの私たちにぴったりな話題、ハッピーアワーに使えそうな英語フレーズを紹介しますね!

まず、ハッピーアワー(Happy Hour) とは何かというと、レストランやパブまたはバーで、ビールやワインやカクテル等を、通常の値段より安く飲める時間帯のことを言います。

一般に、平日の夕方の4時から9時くらいまでが、ハッピーアワーだと思います。

この4時から7時の時間帯って、お客さんを呼び込むのが難しいですよね。夕食前だし。。。だから集客戦略のためにできたのかなって思うものの。。。

でもよく考えてみると、この時間帯ってちょうど仕事が終わったころですよね。なんかまっすぐ帰るのはむなしい。喉もちょっとかわいてるかなあって。。。

いったい、どのような理由ではじまったのかは調べてみないとわかりませんが、なにしろ、私がシンガポールに住んでいた頃、またカナダのバンクーバーに住んでいた頃、ビジネス街のハッピーアワーはかなり繁盛していました。

スタンディングバーのハッピーアワーなんてもういっぱいの人。ビジネススーツ姿の人たちが、お酒とおしゃべりをおもいっきり楽しんでいるようでした。

お店にもよるのでしょうが、ハッピーアワーの終了時間の10分くらい前になると、お店の人が、「もうあと10分で終わっちゃうけど、もう一杯飲みますか?いまならハッピーアワーの価格でOKですよ。」と教えてくれます。

親切ですよね!!! そういうお店には「また行くわ!」と心に誓ってしまいます。

では、このハッピーアワーに外国人の同僚を誘いたいとき、英語でなんて言えばいいのでしょうか?

Let’s go for drinks?    飲みに行こう。

Let’s have a drink. 飲みに行こう。

で、逆に同僚から誘われたら、

Why not?(直訳すると「なんでダメなの?」ってなりますよね。「どうしてそれができないのよ。そんなわけないじゃん。もちろんOKだよ。」っていう意味です。)

Of course.   もちろん。

Sure!   いいよ。

と言ってみてください。

そしてお店に到着すると、お店の人が、

What can I get for you?    なににされますか?

と聞くでしょう。

もし生ビールを置いてあるかどうか知りたかったら、

Do you have on tap? 生ビールありますか?

on tap が口からすぐ出てこなければ

Do you have draft beer?    生ビールありますか?

でもOKです!  on tap も draft beer も生ビールのことです。

もし地ビールを試したければ、local beer と言ってください。

場所やお店にもよるでしょうが、外国って生ビールの種類がけっこうたくさんあります。そこで、いったいどんな生ビールがあるのか聞きたい場合は、

What do you have on tap? どんな生ビールがありますか?

あるいは、What kind of draft beer do you have? と言ってももちろん通じるでしょう。(上の「What do you have on tap?」のほうが、自然なフレーズかと思います。)

あるいはメニューからお好きなビールを選んでください。

お店の人から

Would you like anything to eat? なにか召し上がりますか?

と聞かれたら

なにかつまみたかったらオーダーしてください。なにも食べたくなかったら、

No thanks. いいえ、結構です。

しばらくすると、待望のビールが到着します。ここでお店の人が、

Here you are. どうぞ。

と言うときがあるのですが、それを聞いてたいていの日本人が「えっ?」と聞き直します。「Here you are.」は「どうぞ。」という意味です。

Can I get you another one? おかわりされますか?

と聞かれたら、私だったら「Why not?」かな?せっかくだからおかわりしちゃいます。

そのうち、飲み過ぎたなあと感じたら、

I’m drunk.   飲み過ぎた。

ちなみに、sober でしらふ、buzzed でほろ酔い、drunk で足元がふらつく加減の酔っぱい状態、wastedでべろんべろんの泥酔状態です。(余談ですが、私はsoberという単語を覚えるのに「まだおそばが美味しく感じられる段階がソバー(sober)と暗記しました。)

ハッピーアワーを軽くこなしたあと、酔っぱらった勢いで日本人の「ど根性」を貫きたければ、

Let’s go bar-hopping. はしご酒をしよう。

と言ってください。はしご酒は日本の文化です!!!

でも、翌日はおそらく

I have a hangover. 二日酔いだ。

ということになりそうですね。ありがちですね。でもまた懲りずにやってしまいます。。。

以上が基本的なハッピーアワーでの英語フレーズでしょうか?

マイクロブリュワリー(microbrewery)といって、小さな規模のビール酒造所がパブの中に設置されてあるのをご存知ですか? 技術的にも風味的にもクオリティが高いと評判で、ビールラバーの方達に人気があるようです。

お店の中に大きなビールタンクも見えたりなんかして、雰囲気もすてきですね。

ところで、私が知っているビールの種類は、IPA、 lagger、 ale くらいです。

ラガー(lager) は、喉ごしスッキリってかんじで、飲みやすいです。色も金色がaleと比べると鮮やかな気がします。汗をかいた日や暑い日に、ガボガボ飲みたいなあって思うときは、ラガーを飲みます。

エール (ale)は私のお気に入りです。泡があんまりなくて、リッチな味わいが楽しめます。旨味やコクのあるビールといえばエールって気がします。

さいごに IPA。けっこう海外では人気のあるビールです。華やかな香りがなんともいえなくて、かつ飲むとめちゃインパクトあります。きっとホップがたくさん使用されているんでしょうね。おしゃれにビールを楽しみたいなっていう気分のときは、だんぜん IPAがオススメです。

もし、彼女とのデートでビアバーに来ていて、彼女がビール初心者なら、簡単に説明してあげてください。

以上、ビールの専門知識はありませんのであくまでも私の主観的感想です。

カナダに住んでいる時に近所の人がビールをおうちで作っていました。飲ませてもらいましたが、それほど逸脱した味ではなかったような記憶があります。大型スーパーに行くと手作りビールキットが売ってますから、きっと手軽に作れるのだと思います。

いかかですか?

ビール飲みたくなりましたか?

最後まで読んでくださってどうもありがとうございました。

それでは明日にカンパ〜イ !!!

 

→ ビールが思わず飲みたくなる英語学習動画です。

***おまけです***

Wow!!! This is a nice bar.

うわー、すてきなバーね。

 

I know. I’ve always wanted to take you here.

うん。君をずっとここに連れて来たかったんだ。

 

I’m not sure which beer I should drink.

どのビール飲んだらいいのかわからないわ。

 

Try this ale. It’s juicy (like you hehehe) and gentle (like me hehehe)

このエールを試してみたら。(君みたいに、へへへ)ジューシーで(俺みたいに、へへっへ)ジェントルだよ。

 

Ok, I ‘ll take the one.

わかったわ。じゃそれにする。

 

You, ok?

大丈夫?

 

Yes, but I’m a little buzzed from one drink. No worry. I’m really having fun with you.

うん。一杯めですこしほろ酔いかげんよ。心配しないで。あなたと一緒で楽しいわ。

 

Me, too. Let’s come back here again sometime.

俺もだよ。いつかまたここに来ようよ。

 

I’m available next Sat. How about you, Keisuke?

私は来週の土曜日なら空いてるわ。ケイスケさん、あなたはどう?

 

You know my answer.

俺の答えならわかってるだろう。

 

* この英文はカナディアンナチュラルスピーカーによってチェック済みです。

ってなこと、起こりませんかね?

さいごまで読んでくださって、どうもありがとうございましたあ! 

 

 

オススメ教材3選とビギナーのための学習法

英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!

でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?

記事:「英会話ビギナーレベルの方ならこの3教材がベスト!」

記事:「英会話を一から始める学習方法ならこの2ステップ!」

カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。

ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。

 

関連記事

[必読]春に贈る言葉:勇気をくれるハリウッドスターの卒業スピーチ!

お笑い:猫のつぶやきと本音をちょっと漫才っぽく!

海外でのコロナ時:この簡単な方法なら病院で見せるだけで英語が通じる!!

最高のおもしろ英会話学習ならこれ!ネコを題材に漫才!英訳も!

Would you Could you? の区別を不倫の例で理解!

カナダでの運転知識と運転に関する英語表現を紹介!