目次
- 1 ネイティブカジュアル口語表現を知ると字幕なしでドラマや映画を楽しめる!基礎英文法や単語力だけではマジ無理だったんです。。。
- 1.0.1 なんてこったい! ありゃまあ。
- 1.0.2 重要なことは・・・
- 1.0.3 どうぞ。
- 1.0.4 OKよ!
- 1.0.5 あのさあ。あのね。
- 1.0.6 心配ご無用!
- 1.0.7 きっとそうだろうね。
- 1.0.8 やったね!
- 1.0.9 元気?
- 1.0.10 いいなー!
- 1.0.11 仲のいい友達
- 1.0.12 たいしたことないよ。だいじょうぶだよ。
- 1.0.13 そんなところだね。
- 1.0.14 本気で言ってるのよ。
- 1.0.15 あなたしだいよ。
- 1.0.16 確かにそうだろうよ。そうに違いないよ
- 1.0.17 もちろん!
- 1.0.18 話があるの。
- 1.0.19 ぶらぶらする 遊ぶ
- 1.0.20 またね!
- 1.0.21 言ってることわかるでしょ?
- 1.0.22 絶対にいや! うっそー! やだ!
ネイティブカジュアル口語表現を知ると字幕なしでドラマや映画を楽しめる!基礎英文法や単語力だけではマジ無理だったんです。。。
ネイティブ環境に自分を置くことが英会話マスターへの最短距離なのはわかってます。でも肉体的にも時間的にもそれは無理。だったらネイティブスピーカーが日常で話しているカジュアルな口語フレーズを徹底して覚えていけばいいんです。短いフレーズだしむずかしい文法なんていっさい不要なんですから、この際トライしないのはもったいない!!!
こんにちは。
ケイスケです。
もうずいぶん単語もおぼえたし、基礎文法も復習したし、市販のテキストを使ってリスニングにも力をいれてきたのに。。。
お金もかけた。時間もかけた。なのに、なんで未だに聞き取れないの?
悲しいです。
ストレスたまります。
努力がちっとも実ってません。
なぜなんだろう。。。
そこで、叔母に聞いたところ、
ということで、今日は「ネイティブの人たちが使う口語表現」を紹介しますね。
学習法: 記事タイトル下の写真のすぐ下に「目次」があります。この「目次」横の[SHOW]をクリックして開いていただくと、下の例文の日本語訳のみが見れるようになっています。各日本語訳を見て英語でフレーズが言えるか復習できるようにしてありますので、ぜひお使いください。クリックすると英文に飛びます。( [HIDE]の場合は日本語訳が全て見れるはずです。)
ー 下のフレーズ全て男女ともに使えます ー
なんてこったい! ありゃまあ。
Oh, boy!
「あらまあ〜なんてことを」、あるいは「あ〜あ、やれやれ」というような感情を強く表現した言い方です。「 Oh my god! 」よりは、少し軽めの驚きをイメージしてください。
Then, I fell over again. それでね。私また転んじゃったのよ。
Oh, boy! ありゃまあ。
重要なことは・・・
The thing is …
ex The thing is, I’m not happy. 重要なことは、私が言いたいことは、私はハッピーではないということよ。
The thing is, I’m crazy about her. 重要なことは、俺は彼女に惚れちゃってるってことなんだよ。
どうぞ。
Here / there you go.
Here you go. も There you go. もどちらも「どうぞ」という意味です。
Here you go. 自分がその物をまだ持っていて誰かに渡している状態のときに言います。考え方としては、here は「ここ」という意味です。自分の手元にあるので「ここ」ですよね。
There you go. その物が、自分の手から離れて相手の手に渡った状態のときに言います。考え方としては、there は「あそこ」という意味です。もう自分のそば(ここ)にはないので。
OKよ!
Okey-dokey.
合点承知だよ〜んって言いたい時をイメージするとわかりやすいかもしれません。「オーキードーキー」と発音します。口にした響きがおもしくてかわいいので、でしょうね。
あのさあ。あのね。
Guess what? You know what?
人に話しかけるときに使います。(昔のことですが、カナダに住んでいた時、私はそういう意味だと知らなかったので、ちょっと相手をこばかにしたような口調で「Of course, I don’t know.」「 I can’t read your mind.」とかはちゃめちゃな答えをしておりました。。。恥ずかしい!)
Guess what? My ex-boyfriend got engaged. あのさあ。私の元カレが婚約したわ。
心配ご無用!
No worries.
Don’t worry. No problem. と同じ意味です。
(上の例文の続きで) Are you ok? で、あなたは大丈夫なの?
No worries. ご心配なく!
きっとそうだろうね。
I bet.
I think so. をもっと強くした表現です。
She’s mad at me. 彼女はぼくのこと怒ってるんだよ。
I bet. そうだわね。
やったね!
Good job! Right on!
元気?
What’s up? What’s new?
余談ですが、日本ではLINEアプリが人気がありますが、海外ではWhat’s upアプリのほうがダントツで人気がありますよ!
いいなー!
Lucky you!
うらやましいな〜という意味です。時々日本人の方々が「I envy you.」というのを聞きます。(envy :うらやましい ) まちがいでは決してないのですが、envy を使うとちょっぴり「妬む」というような意味合いを含みますので、カラッと「うらやましいなあ」って言いたいときは、「Lucky you!」が適していると思います。
仲のいい友達
Buddy
海外では、親しい友人のみならず、父親が小さい息子さんに声をかけるときにもつかいます。映画やドラマでも父と幼い息子の会話の中で、この単語がよく聞かれます。
たいしたことないよ。だいじょうぶだよ。
No big deal.
「big deal」 で「大事な事、大事」という意味ですので、「No big deal.」で、「大した事じゃないよ」という意味になります。失敗したときなんかに、周りの人がサラッと言ってくれます。ほっとしますよね。私自身も意識的に他の方達にこのフレーズをよく使うようにしています。
そんなところだね。
Sort of / Kind of
So, that’s why you are not so happy? だからあなたは幸せじゃないわけ?
Yeah, the kind of. そんあところだな。
本気で言ってるのよ。
I mean it.
I will be a movie star someday. I mean it. 私は映画スターになるわ。本気よ。
あなたしだいよ。
Up to you.
What would you like to eat tonight? 今夜、何が食べたい?
Up to you. あなたしだいよ。
確かにそうだろうよ。そうに違いないよ
I bet!
It’s cold. I bet it will snow tomorrow. 寒いね。明日は雪になるにきまってる。
bet は賭けるという意味です。ですから、私は自分の言っていることに賭ける→私は自分の言ってることに対してそう思う→(私の言ってることに対して)そうにちがいないよ。
もちろん!
You bet!
Sure. Of course. と同じように使います。
Let’s go to a buffet dinner. 夕食の食べ放題に行こうよ。
Can I eat as much as I want? 食べたいだけ食べてもいいの?
You bet. もちろんさ!
上記で説明したように、bet は賭けるという意味です。私はあなたが言っていることに賭けるよ。賭けることができるくらい自信があるよ。→そのとおりだよ。
話があるの。
We need to talk.
ドラマや映画で妻が夫に文句があるときなど、このフレーズから始まっていますよ。注意して聞いているとドラマの半ば頃にかけて頻繁に聞くフレーズです。例えば、夫か妻かが、ああもうこれ以上隠せないわってところで、このフレーズから始まって告白します。すると相手がヒステリックになって。。。お決まりのシーンです。(ありふれた展開なのについ見続けてしまうのは私だけでしょうか?)
ぶらぶらする 遊ぶ
hang out
子供たちが友達と遊ぶのは「play」でいいのですが、大人だと、hannginng out を使います。
Hey! Let’s hang out tonight. おい。今夜はあそぼうぜ。
またね!
Catch you later !
See you later! とほぼ同じです。
言ってることわかるでしょ?
….. you know?
言いたいことを言ったあとや説明したあとに、「言ってる内容がわかるでしょ?理解できるでしょ?」と相手に共感を求めたいときに使う表現です。
We need time to think about it, you know? 私たちはそれについて考える時間が必要よ。
話の始めなら「あのさあ」「ところでさあ」と話題を提示したいときに使うわ。
話の途中なら「ほら、あの、なんだっけ」と思い出そうとしているとき、または次に言う内容をためらっているときに使うわ。
話の終わりなら、上記に説明したように「私の言ってることわかるでしょ?」って感じで相手に同意を求めようとしたいときに使うの。
絶対にいや! うっそー! やだ!
No way!
Can I borrow some money? お金貸してくれるかな?
Again? No way! また? 絶対にいやよ。
最後まで読んでくださいましてどうもありがとうございました!
PS 上記の「Seinfeld」のドラマについては、後日レッスン記事を作成いたしますので楽しみにしてくださ〜い!
英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!
でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?
カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。
ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。