美容師になるためにした努力と同じくらい英会話に対して努力してる?
アシスタント時代っていっぱい練習しましたか?きっとそれと同じです。英会話も練習が必要です。海外でお客さんをつけていきたい、楽しみながら仕事をしたい、人気美容師になりたい等、もしそう望むのなら英語は絶対に必要です。そして英会話のための練習は絶対に必要です。努力は必要です!
こんにちは!
ケイスケの叔母です。
先日、ヘアスタイリストさんに英語を教えていて、とても興味深いことがありました。
その生徒さんの英会話力は、他の生徒さんが羨ましがるような中級レベルの英語を話されます。でもご本人自身は「いつまでたっても英語がうまくしゃべれないんです。」とちょっと悩んでいるようでした。それでレッスン中は上達に向けて学習法など私も助言させていただいたり、励ましたりしていたのですが、ある日なぜか話題が私の髪の毛のことになりました。
ちょっと、そのときの会話文を再現してみますね。
私:「私なんか、額も狭いし、頭のてっぺんが平らでしかもサイドが広がっていて、もうこんなんじゃ、どんなヘアスタイルしたって似合わないのわかってるから、髪の毛のことはいっさいかまわないことにしてるの。美容とかには興味ないの。私の場合はどうせ何やっても無駄だから。」
生徒さん:「先生、一つ聞いていいですか? 僕が『僕なんて英語のセンスがないから英語なんて勉強したって意味ないからやらない。』って言ったら、なんて言いますか?」
私:「そんなこと言ったら、私怒ると思います。だってさしたる努力もしないで最初からできないって決めつけるのはおかしいもの。」
生徒さん:「そうですよね。先生、今日からシャワーを浴びる前に、髪の毛をセットしてみてください。失敗したってどうせシャワーを浴びるんだから問題ないでしょ。いろんなヘアスタイルを試みてください。でも毎日違うやり方でですよ。そのうち、どうやったらうまく髪をセットできるかがわかってきますよ。そして、あ〜これ気に入ったなあと思ったらそのヘアスタイルが毎回作れるように慣れればいいんです。今日から毎日やってくださいね。」
私:「あっはい。そう致します。」
というような会話内容でした。
私、その生徒さんに感謝するだけでなく、ものすご〜くいいことを聞いたなってとても嬉しくなりました。
どうして嬉しくなったかというとあらためて悟ったから。
結局はそういうことなんだなあと。。。
結局は、どこかで努力しないと自分の望んでいるものには到達しないんだなあと。。
それを見えないところでやっているから他の人には気づかないだけで、実はみんな努力しているんだなあと。
それに気づいたら、「私はアタマがわるいから普通の人以上に努力しないとだめなんだ。」という自分自身に対して長年持っていた固定観念がすうっと抜けていったような気がしました。
話はほんの少しずれますが、「引き寄せの法則」をご存知ですか?
「引き寄せの法則」とは、自分の思考が自分の行動の結果となって現れるという法則です。言い換えるならば、たとえば、常時楽しいことを考えて楽しく日々を暮らしていくと、そのうち楽しいことが自分の身のまわりに起こりはじめるというものだそうです。ですからウラッ返して言うならば、楽しいことが起こってほしいと思うのなら、毎日を楽しく過ごせばいいということです。
実は私、以前にこの「引き寄せの法則」を試したことがあります。音信不通になった友人からメールが届いたり、モールでやたら抽選があたったりで奇妙な日々が続きました。(これについてはまたいつか記事に書こうと思っていますが、その当時は木々や草花や人々や、とにかくなにを見ても美しく感じられました。)
で、思うに、この「引き寄せの法則」からいくと、「心の中でうまくいくわけないと思っている人に、物事や事態がうまくいくわけがない!」ということになります。
ってことは、まずその否定的な思考や姿勢をかえるべきですよね。
でも、否定的な姿勢って別に自分が望んで得たものなんかじゃないような気がします。この世の中で一体どこの誰が好き好んで否定的な思考をもちたがるでしょうか?
それでは、それ(否定的な思考や姿勢)はどこからきたのだろうか?
と考えると、自分に対する自信のなさや不安や恐れなんですよね。
どうせ私みたいなのが 〜 したって成功するわけがない。これ以上自分をおとしめて何の得があるっていうの?私は「S」じゃないのよ。それにもし失敗したら、周りも私のことをあざ笑うに違いないわ。私だってプライドはあるの。自ら墓穴を掘るようなまねはしないわ。そりゃあ、たしかにいくつかのことにコンプレックスは持っているけど、その話題がきたときにはさらっと笑ってごまかせばいいのよ。ほんの少し我慢すれば、すぐに違う話題にうつるし。。。たしかに今のままではハッピーではないけど、でもここまで来るのだって大変だったのよ。今よりきついのはごめんだわ。
ってな感じです。正直なところ。。。
要するに、自分の抱えている問題に向き合わないんです。
ってか、向き合えないんです、自己防衛をガンガンに張りまくってるから。
だからそれをまずは克服しないと、引き寄せられるものも引き寄せられないんです。
そうなると、一体どうしたら向き合えるのか、ですよね。
答えは、「一体いつまで自分にうそをつくのか?いつまで見て見ぬふりをするのか?」です。この質問と戦って自分が勝てると思うのなら、ずっと偽り続ければいいわけです。だって最終的には自分の人生ですから。
でも、もういや。もう我慢できない。毎回このことで苦しむのはもういや! いやいやいやあ〜〜!っと思うのなら、今の自分の思考かつ姿勢を変えないとダメです。結果が自分の望んだようになるかどうかはわからないとしても、とにかくこのいやいや地獄からは脱獄できます。
とってもへんな話で、私の天然さが120パーセント出てしまうような実話ですが、私は小さいころからずっと前後開脚(縦スプリッツ)ができる人を尊敬の眼差しで見てきました。そして5年前ヨガクラスに通ったのですが、なぜかその当時、ムクムクと前後開脚ができるようになりたいと思うようになりました。ってか、恥ずかしいんですけど、前後開脚ができたら自分の人生が変わるような気までしたんです。(マジでそう思いました。)
で、毎日ホットヨガに通ったんです。
そしたらなんと、
一ヶ月もたたない間に前後開脚ができるようになったんです!!!
え〜?!?!?!って感じ。
で、人生変わったかというと、
なあ〜んにもかわりませんでした。
で、私は悟りました。
ああ、そういうことなんだなと。。。
できないときはとてつもない大きな雨雲の下で震えまくっていたけれども、実際に達成したら、それは思わず深呼吸したくなるような快晴ではないけれども、普通の「今日の天気はとりあえず晴れ」が続くんだな、と。
もしかして、こう聞きたいですか?
でも、前後開脚がすぐにできたんでしょ?だからそんなこといってるんでしょ?って?
実はあのとき、前後開脚ができてないときでも、私はものすごく楽しかったです。前後開脚ができてる人のようなことを10パーセントでも自分は真似してるんだなあと思うと、それがものすごく嬉しかったです。なんかまるで自分自身が、昔からずっと憧れていた人のように感じたんです。(まあ性格的にかなり単純なところは昔からあります。。。)
だから、
怖がってちゃだめだなって。
逃げてちゃだめだなって。
一度だけの人生だから。
自分の人生だから。
自分と戦わないとだめだなと。
長々と書き連ねましたが、ほんの少しでも響けばと思っています。
私もこうなったら毎日シャワーを浴びる前に髪の毛いじりまくって、自分に似合ったヘアスタイルを見つけます!
人生の修行はまだまだ続きそうです!!!
さいごまで読んでくださいましてありがとうございました!
***おまけです。***
3分間英会話です。
Esthetician: Is this your first visit?
エステシャン: 初めてですか?
Customer: Yes. What kind of beauty services do you have?
客: はい。どんなサービスがありますか?
Esthetician: We have facials, aromatherapy, and body massage.
エステシャン: フェイシャルとアロマセラピーとボディマッサージです。
Customer: I’m interested in the facials. Could you give me more details?
客: フェイシャルに興味があります。もっと詳しく教えていただけますか?
Esthetician: Certainly. First we scrub your face with special cleanser. And then massage it with our special oil. After that we apply a facial pack. Your will be refreshed.
エステシャン: もちろんです。まず最初にお顔をスペシャルクレンジングできれいにし、それから当店のスペシャルオイルでマッサージをいたします。その後フェイシャルパックをいたします。スッキリとした気分になられますよ。
Customer: Sound great. I’ll try it.
客: よさそうですね。それでお願いします。
* この英文はカナディアンナチュラルスピーカーによってチェック済みです。
読んでいただきましてどうもありがとうございました!
英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!
でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?
カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。
ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。