英会話が身近かになったのは断捨離英語を実践すればいいと知ったから

mind set

英語が話せる人の勉強法:不要なものは全て切り捨てると英会話は簡単!

英会話をするということは、正しい英文を作ることより、伝えたい情報が入っていてそれを相手に伝えるということのほうが何倍も重要です。英会話を習得するのに必要な量は想像している以上に少量です。なぜなら我々は英語を習うわけではないから。英語で会話をするのがゴールなわけだから。必要ない知識はただちに断捨離です!

 マインドセット:英会話とは会話をするということ

 

ケイスケ

ケイスケ
叔母さん、「英会話とは断捨離英語」ってどういう意味?
叔母さん

叔母さん
まず、ケイスケによーく考えてほしいんだけど、あなたの目的は何?英語で周りの人とおしゃべりしたいんだよね。英検受けたいわけでもないし、大学受験を目指してるわけでもない。ましてや通訳や翻訳をしたいとか思ってるわけでもない。そうでしょ?
ケイスケ

ケイスケ
そのとおり。俺、お客さんや同僚や、町で会ったかわいい女の子たちとたわいもない会話を交わしたいんだ。
叔母さん

叔母さん
ケイスケさあ、日本でならもちろんそういう日々を、すでに毎日おくってると思うんだけど、それをちょっと想像してみて?人と話すとき、どんな単語を使ってる?辞書引かないとわからないようなむずかしい言葉とか使ってる?
ケイスケ

ケイスケ
使ってないよ。だって俺、このブログのプロフィールを書くときですら、もっと漢字を入れてインテリっぽく書きたかったけど無理だったもの。それが会話となれば、もっと簡単なことばで、短く話してると思うな。でも、みんなそうなんじゃない?会話なんだからさあ。うまく言えないけど、人ってさ、話をするときは、もっとカジュアルに簡単にさ、思ったことを次々と言い合っていくんじゃないの。
叔母さん

叔母さん
ケイスケ、出だし好調。いいこと言うじゃない。
ケイスケ

ケイスケ
そんなのあたりまえだろ。だってそれが会話ってもんなんだから。
叔母さん

叔母さん
今なんて言った?
ケイスケ

ケイスケ
(やっぱ、若作りしても年だな。耳が遠くなってきてるんだな。。。)だから、それが会話だって言ったんだよ。
叔母さん

叔母さん
だったら聞くけど、それが会話ってもんなら、なんで「いっぱい文法を覚えなきゃいけない。単語もたくさん覚えきゃいけない。英語で話すのってむずかしい。たいへんだ、たいへんだ。」って言うの?
ケイスケ

ケイスケ
えっ?だってそれは。。。。。

英語を勉強するってことはそういうことなんじゃないの?本屋に行っても参考書が山ほどあるし、文法本の目次をちらっと見ても何十章もあるってことは、相当な量の文法を理解しないといけないってことだろうし。。。

叔母さん

叔母さん
ケイスケ、耳の穴かっぽじってよおーく聞いてちょうだい。英語を身につけるならそうかもしれないけど、英会話を身につけたいのなら、その考えはまちがってます。今すぐにその考えを捨ててください。

 

 マインドセット:英語を身につけるのと英会話を身につけるのとでは大違い

ケイスケ

ケイスケ
叔母さん、たしかに、英会話をするってことは、会話をするってことだから、まあそんなに高度な知識は必要とされないのかもしれないなって気はするにはするけど、なんかやっぱりむずかしいんじゃないかなって、ぶつぶつぶつ。。。
叔母さん

叔母さん
では、今から説明します。英語を身につけるのと、英会話を身につけるのとでは大きく違います。もし、ケイスケが通訳士や、英語の教師や、はたまた国連関連に就職したいと思うなら、本格的に英語を身につけなければなりません。でも、英語を学問としてではなく、日常のコミュニケーションのために使用したいのならば、それは日常英会話を身につけることになります。このふたつのレベルは大きく違います。でも残念なことに、今の日本は、本や英会話スクール、カルチャーセンターにいたるまで、このふたつのレベルがごちゃ混ぜになって教えられている傾向があります。むしろ、英会話用のレッスンなのに、英語のセミプロにでもなれっちゅうんかいって言うような、もっと言ってしまうなら、そんな知識、英語圏の人でも知らんわいっていうような情報までもが入り交じっているのが現状です。だからほとんどの人が、英会話を身につけるのって大変だと思ってる。
ケイスケ

ケイスケ
なあるほどねえ、おかみさん。そういうことだったんですかい。やっと謎が解けてきましたぜえ。あれ、叔母さんどうしたの?

叔母さん

叔母さん
一気にしゃべったら、なんかほうれい線が増えたような気がして、クリーム塗ってんの。すりすり。。

 マインドセット:英会話を身につけるのに必要な知識とは

ケイスケ

ケイスケ
叔母さん、今さっきの叔母さんの力説で、英語習得の知識と英会話習得の知識はレベルが違うというところまではわかったけど、じゃあ実際、英会話のレベルってどのくらいなの?英会話に必要な知識ってどういうもの?具体的に教えてほしかばい。
叔母さん

叔母さん
うん。今から具体的に話すね。英会話に必要なレベルは、ずばり中学レベルです。中学英語さえ身につければ日常英会話はマスターできます。文法も単語も中学レベルで十分です。あっそとっさにうだ。ケイスケは学生のとき英検受けなかった?民間や私立の中学校では、英検を受験するように生徒に勧めているはずよ。実際、私が教えた若い生徒さんたちのほとんどは、中学生の時に受けたって言ってた。強制受験ではないかもしれないからケイスケは受けてないかもね。
ケイスケ

ケイスケ
(遠いまなざしで)そういえば、受けたなあ。今思い出した。でも何級を受けたのか覚えてないなあ。だけどさあ、どっちにしてもその当時に勉強した英語の内容なんて、すっかり忘れてるよ。
叔母さん

叔母さん
うん、もちろんわかってる。ただね、なぜ私が英検の話を持ち出したかと言うと、英検3級の合格レベルは、中学卒業程度のレベルと同等なの。これは日本英語検定協会(英検協会)の公式ホームページにきちんと記載されてます。
ケイスケ

ケイスケ
へえ、そうなんだあ。なんか雲間に一瞬、光が見えてきたような。。。
叔母さん

叔母さん
でしょ?しかもね、文法にしても、そうねえ、中学3年の一学期くらいまでに習う文法が一番よく使われるの。あと、単語はね、1500−2000語くらいが日常英会話に必要といわれてるの。で、日本は、中学卒業時に1500語を習得できるようなカリキュラムになってて、さっきの英検3級の合格ラインが単語数2000語だから、やっぱりそこらへんのレベルに到達すれば、英会話は問題ないってことになるのよ。
ケイスケ

ケイスケ
ちょっと聞いてもいい?その単語数だけど、2000語って大変そうだけど、その中に、数字(1、2、3・・・)とか、色(赤、青・・・)とか、曜日(月、火・・・)とか、「I love you.」の I とか You とかの、めっちゃ基礎的な単語が入ってるのかなあ。細かいこと聞くのは、九州男児としてはためらうところだが、暗記は苦手だから。。。
叔母さん

叔母さん
もちろんよ。(この軟弱男。。。)
ケイスケ

ケイスケ
なんか「英語の勉強」という呪縛から解き放されたような気分だ。それくらいの量とレベルなら、俺でもなんとかやれそうな気がしてきたよ。
叔母さん

叔母さん
そうね。さらにね、さっきの「英会話って会話だ」って話に戻るけど、会話なんだから、そんなに堅苦しい長文を作らなくてもいいの。シンプルな文を作る。一文に一つの情報が入っていればいいの。簡単に簡単に、シンプルにシンプルにって心がけてほしいの。初心者って、いろんなことをいっぱい知らなくちゃいけないとあせる気持ちが強くて、つい、むずかしいほうへと向かって勉強しがちだけど、本当はその反対。確実に必要なもののみを押さえていけばいいの。必要以外なものは今の時点では、どんどん捨てちゃっていいのよ。
ケイスケ

ケイスケ
なるほどね。だからこの記事のタイトルが「英会話って断捨離英語」なんだね。やっとわかったよ。あーなんか開放感満喫だな。ビールでも飲んで、ぱあーとしたい気分だ。
叔母さん

叔母さん
ビールなら私も飲みたいわ。枝豆ある?
ケイスケ

ケイスケ
いや、待てよ。なんかまだ終わってない気がする。なんかわだかまりのようなものが俺の心にくすぶってる。
叔母さん

叔母さん
どんなわだかまり?
ケイスケ

ケイスケ
あのさあ、じゃあ聞くけど、英会話を身につけることが、そんなにむずかしいことではないのだとしたら、どうして大学生や社会人で独学やイングリッシュスクールに通ってる多くの人たちは、いまだに英語を話せないし、英語で話しかけられても理解できないの?
叔母さん

叔母さん
それは、すごくいい質問だと思うわ。いろんな人がいろんなことを言ってるけど、私の経験から意見を述べさせてください。

スピーキングに関しては、とっさに簡単な文の構成ができない。あるいは単語が出てこない。要は、頭ではわかってるけど慣れていないってことよね。あと、ほとんどの初心者は、あたりまえだけど日本語で考えてしまうから、その日本語で作った文どおりに英文をつくろうとし、パニクってしまう。その他としては、これは高学歴やプライドが高い人たちに見られる傾向なんだけど、メンタルブロックっていうか、構えてしまうというか、完璧さを求めすぎるようなところがあるみたい。

リスニングに関しては、ネイティブの発音や、省エネ発音(例としては、want to を wanna/ワナと発音したり、 going toを gonna/ゴナと発音する)が聞きとれない。これも慣れていないことが原因ね。

あとは、英語でよく使うフレーズにとまどっている。

さいごに、単純に「外人」(風貌や言語や文化が違う人種と言う意味で)だから緊張する。

主に、以上のようなことが原因で、英語が話せないんじゃないかなって私は思います。

ケイスケ

ケイスケ
なーるほどね。叔母さんもだてに年はとってないね。感心感心。
叔母さん

叔母さん
でね、ケイスケ、明日から本格的にあなたとの英会話のレッスンを始めるんだけど、なるべく楽しみながらやっていこうね。んじゃ、うまく英語が話せることを祈って、乾杯!

 

 まとめ:英会話習得の重要性とは

叔母さん

叔母さん
「英会話を身につける」ということがほんの少し具体化されて、そして心の負担を少しでも軽くすることができましたか?

上記のケイスケとの会話の中では、触れませんでしたが、英会話をするということは、正しい英文を作ることより、伝えたい情報が入っていて、それを相手に伝えるということのほうが何倍も重要です。ですから、一番大切なのは「伝えたい」という気持ちです。ましてや、会話というものは、表情やジェスチュアが加わってきます。これらは会話の最大の武器というか、神様がくれたギフトだと私は思います。会話は、心で、表情で、ジェスチュアで、していくものです。

必要なものをだけを習得して、どんどん違う文化の人たちと、自分の想いや意見をシェアしていってほしい。人生の視野を広げてほしい。人生を楽しんでほしい。英会話における英語とは、そのようなことを可能にする手段やツールであるべきです。

きっと、今までとは違った人生が、すぐそこに待っているはずですよ〜!

 

 

 

オススメ教材3選とビギナーのための学習法

英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!

でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?

記事:「英会話ビギナーレベルの方ならこの3教材がベスト!」

記事:「英会話を一から始める学習方法ならこの2ステップ!」

カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。

ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。

 

関連記事

[必見中の必見]英文をそくざにつくる英会話成功への最短近道(基礎編)

美容師は将来的に英語が話せたほうがいいに決まってるのに勉強しない理由

英語の上達 悩む 

英語が上達していかないと悩みやあせりを感じたら。。。

満月 侍 teach me Japanese

外国人から日本語を習いたいと言われたら友達作りと英語習得の一石二鳥

自分自身 自信 好き 英語学種

英語が少し話せるようになったら自分が好きになってきた。

ボーリング ピン 先頭

英会話の上達は加速の法則にあてはまるのはなぜか?