目次
英語学習まだ始めてないの?人生は行動あるのみ!Just do it 精神でがんばれ美容師さん!!!
美容師さんの仕事は大変なのはわかってます。それでもあえて言わせてください。近い将来、英語が話せる美容師さんの需要は、海外だけでなく日本でも高くなっていきます。2020年に向けてその兆しが顕著に見えてくるはずです。これが都市伝説か、信じるか信じないかはあなたしだいですよ!
Let’s learn English together!!!
美容師さんの英会話学習に対するアリアリ態度:先延ばしするいいわけを「いかにも理由」で正義づけがち!
やんなきゃいけないことだっていっぱいあるし。
おぼえなきゃいけないこともあるし。新しいテクニックの練習もしないといけないんだよ。。。
仕事中は立ちっぱなしなんだよ。
お客さんと話を合わさなきゃいけないんだよ。
手荒れだし腰も痛いし。。。
将来の貯金のことだってまじめに考えないといけないんだよ。。。
土日は仕事だから、友だちとも会えないんだよ。
こんな状況で英語やれって言うの?バッカじゃあねーの?マジ、英語話せたら仕事ラクになんのかよ?生活ラクになんのかよ?ザケンじゃないよ。ブツブツ。。。
この世に甘い話なんてないんだよ!
たしかに甘い話なんてこの世にないわ。
だからこんなにひつっこく英会話をやれと言ってるのよ。
英語なんて今日やって明日ペラペラ話せる人がいようものならオッタマゲエ〜!
あ・り・え・ない!!!
だからやるのよ。だからやったもん勝ちなのよ。
アンタ、わたしだってここまで来るのにどんだけ頑張ったと思うとるね。血となみだと汗でよごれた女の半生がまだわからんとか。このバカ甥っ子。英語やりたくないなら、行きんしゃい。どこへでも行きんしゃい。(お気づきになりましたでしょうか?武田鉄矢率いる海援隊の「母に捧げるバラード」です。それでもピンとこない人のためにあとで説明あり。とりあえずいいところなので話を続けさせてください。)
と、チンプで古くさい、「いかにもドラマ」がくりひろげられてしまいました。
ですが、英会話を習うべきだとわかっているのにもかかわらず前に進めない美容師さんの心理って、こんなかんじではないでしょうか?
たしかに美容師さんって労働時間が長いうえに施術技術や接客トークにも気をぬけない毎日をおくっていますよね。しかも長時間職場であるサロンにいるわけですから仕事仲間との人間関係にも気をつかいがちです。ホントご苦労様です。
でももし将来のなりたい自分像を描いたときに、英語が話せたほうがいいと思うのであれば、今のうちに人生の計画を立てたほうがいいです。
そろそろ「いかにも理由」の言い訳にケリをつけて、自分の将来に向き合ってみませんか?
将来に向けて英語が話せる美容師と話せない美容師のどちらが仕事につきやすいか胸に手をあてて考えてみよう!
上記の会話であいさつが遅れましたが、ケイスケの叔母です。
「将来に向けて、英語が話せる美容師さんは国内外問わず、その活躍の場は広がっていきます。」
証明しろって?
ではインターネットで調べてみてください。はっきりとわかります!
私は現在シンガポールで日本人の方たちに英会話を教えています。とくに美容関係の生徒さんのレッスン希望が多いので最初の頃はびっくりしてました。
そこで、美容師さんの英会話学習サイトを立ち上げることにしました。今、ご覧になってくださっているこちらのサイトです。
でもサイト立ち上げの前に「ほんとうに美容師さんて英語が話せたらいいなあと思っているんだろうか?たまたま私の生徒さんだけなのではないだろうか?」と疑問をもちました。そこでサイトリサーチをしてみたんです。
うわあ、出てくる、出てくる。。。
「美容師さんって英語が話せたらいいって思っている人、いっぱいいるんだあ。」とあらためて感じました。
もうくりかえし言う必要もないことです。他の誰よりも美容師さん本人がわかっていることです。
美容師さんはすでに人をきれいにする技術を持っています。
しかも日本の技術は世界で認められています。
そして日本のおもてなしサービスも世界中の人が日本の美徳として認識しています。
ところで昨今、外国人で日本の料理を楽しむ人がどんどん増えてきています。
いいんですか?
日本のフード業界だけがどんどん認められていって、美容業界は今のままで本当にいいんですか?
「日本に行ったら、日本の美容師さんに髪を切ってもらうんだ。日本のサービスも味わえるし。。。なんといってもきれいにしてもらえるし、早く日本に行きたーい!」
日本のヘアサロンに訪問してくれる外国人観光客というのが日本の観光の一つになったらうれしくないですか?
もちろん場所にもよるとは思いますけど。
でも外国人が好きな日本って東京、京都、大阪だけじゃないですよ。広島だって、鹿児島の屋久島だって、長野の松本だって、沖縄だって、まだまだたくさんあります。有名な観光地と観光地の中間地点で乗り換えの便利な交通機関地だって外国人の方はいらっしゃるはずです。
日本は、というか日本だけでなくアジア全体が経済面においてのグローバル展開をはかっています。それもかなりのスピードでです。この波に乗るか乗らないかは、あなたしだいです!
2020年、外国人の日本観光の一つにヘアサロン訪問をおすすめできるように!
2020年、もうそこです。
たくさんの外国人客が日本を訪れるでしょう。
2020年の日本は美容師さんに大きなチャンスをくれます。英語が話せて日本の技術を披露できて、おもてなし精神で外国人客を満足させてあげられたら。。。
美容師さんの価値上がりますよ!
そうなると私生活においても、男性美容師なら女の子にモテる確率は以前より高いはずです。
ってか、外国人のお客さんとだって施術時間をとおして友だちになれちゃうかも。。。そしてその女性/男性の国に行って、気に入ったら住んでみるのもいいし。その国で美容師として仕事をして・・・という展開だってアリかもです。
英語が話せると
あなたの人生を変えるチャンスが訪れます。
あなたの未来を変えるチャンスが訪れます。
パーフェクトな英語じゃなくてもいいんです。
コミュニケーションがなんとかできればいいんです。
英会話学習を先のばしにしている美容師さん、やるときはやったほうがいいです!
まだスタートが切れない(男性の)美容師さんに、この歌を捧げます!
ど根性ガエルの「ど根性でヤンス」です!!!
そんなに重く考えずに「ど根性でやんす」精神で英語を話せるようになりましょう。
上記2点の「説明あり」の説明です。
お待たせいたしました。
まずは、星一徹です。星一徹は「巨人の星」という漫画(テレビも有名)の主人公である星飛雄馬の父です。一徹は飛雄馬に猛烈と言っていいほどの野球英才教育をおしつけます。そして一徹は幼い飛雄馬に激怒するとちゃぶ台をひっくり返すんです。
(でもこれには違う説があります。一徹さんはちゃぶ台をひっくり返したのではなく、ちゃぶ台の向こうにいる飛雄馬をひっぱたいたのが、あたかも台をひっくり返したように見えるという説です。)
昭和期では、この「ちゃぶ台返し」は、頑固親父が家で激怒した時にする専売特許のような行動の一つとして、世間ではよく知られていました。
ですからケイスケの叔母さんはケイスケのことばに激怒して、ちゃぶ台ひっくり返しレベルよと言ったのです。ご理解いただけましたでしょうか?
次に武田鉄矢率いる海援隊の「母に捧げるバラード」についてです。武田鉄矢さんは福岡出身(サイト管理人も福岡出身です!)で海援隊という3人組のフォークグループを結成していました。(現在でもグループとして活動していらっしゃるときもあるのかもしれません。) 武田鉄矢さんと聞くと「贈る言葉」を思い出す人が多いかと思いますが、実は海援隊の「母に捧げるバラード」で一躍有名になりました。
ちなみにこちらが「母に捧げるバラード」です。歌詞付きですので、どこをパロディッタかがわかると思います。
追記として「Just do it」とは
このサイト記事のサブタイトルにある「Just do it」はナイキのロゴでよく知られているフレーズです。意味としては、(あることを)やらなくてはいけない人に対して「なにをためらってるの?さっさとやっちゃいなよ!」という場面で使います。ひとことで言うと「行動あるのみだよ!」っていう意味です。
まだ英会話学習に最初の一歩を踏み込めない美容師さん、男性美容師さんなら
男の意地を見せるでやんす!男の道はど根性でやんす!
Just Do it !!!
さいごまで読んでくださいましてどうもありがとうございました!
英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!
でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?
カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。
ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。