ごく自然な英語とは!ネイティブは日本人にこれを伝えたい!

「もっとフツーの英語を話せばいいのに・・・」とネイティブたちは感じている!

「日本人が話す英語ってなんだか型にハマったようなセンテンスを使いがち。表現がイマイチ不自然でしっくりこないんだよなあ。」とネイティブスピーカーたちは感じているようです。実は、ちょっとしたネイティブ的な英語表現さえ身につければ、ナチュラルな英語を話しているように聞こえるって知ってましたか?今日は日本人がつい使ってしまう「ザ・日本人英語フレーズ」を徹底改善します。

 

日本人がよく使う英会話表現についてネィティブはズバリ心の中でこう感じている!

以下、ネイティブスピーカーたちが日常生活において日本人と英語で話しているときに「(日本人の)その英語はなんだか変だなあ。そういうときはそんなふうに言わない方がいいのになあ。」と感じているフレーズを集めてみました。

 

日本人が英語であいさつするときにネイティブがいつも感じることは?

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人は「How are you?」とよく言うけど、「How are you doing?」「 How’s it going?」 のほうが自然なのになあ。。。答え方にしても・・・

続きとして・・・

答え方も「Fine.」と言うよりは、ネイティブスピーカーたちは「Pretty good.」「Not bad.」をよく使います。

単に「OK.」 でもOKです。(くだらないシャレになってしまいましたあ・・・)ただし「OK.」と言う声の抑揚にもよりますが、抑揚なしで「OK」と答える場合は「特別いい気分だというわけではなくてまあオーケーラインかなって感じ。」というニュアンスで使います。なぜなら、ネイティブの間では「OK」は「まあまあ大丈夫ライン・良好ラインにいる感じ」というような意味合いで使うからです。ちなみに「最高」「絶好調」と言いたい場合は「Great!」を使います。

別れる時も「See you(later).」「 See you around.」あるいは「 Catch you later.」「Take care.」などと言います。単に「Bye(バ〜イと伸ばす)」のもネイティブっぽくて自然な表現です。

 

日本人がよく使う「頑張って」はこのフレーズをネイティブはオススメしたい!

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人は「頑張ってね。」を「Try hard.」「 Do your best.」と直訳して、僕たちネイティブを応援してくれるんだけど、これだと元気づけられるどころか緊張してしまうんだよなあ。。。そういうときはむしろ・・・

続きとして・・・

確かに上記のようなことばは元気づけるには逆効果な表現となってしまいます。ネイティブたちは、応援している最中に「Relax!」あるいは「Take it easy!」などと言うことが多いです。

「頑張ってね。」を英語で簡単にネイティブっぽく言いたい場合は、なにかをやっている最中なら「You can do it!」(やれるよ!できるよ!)。 これから試合等、なにかをするのなら「Good luck!」(グッドラック!)がオススメです。

 

 

日本人は「ありがとう」のバリエーションが少ないとネイティブは感じている!

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人はお礼を言うときに「Thank you.」で止めてしまいがちだけど、できることならもう少し詳しく言ったほうが自然なお礼のことばになるんだけどなあ。。。たとえば・・・

続きとして・・・

単に「ありがとう。」と言うよりは「「〇〇してくれてありがとう。」と言うほうがハートフルです。

「〇〇してくれてありがとう。」は「Thank you for 〜ing.」で「〜ing」の箇所に「〇〇」が入ります。

例:

Thank you for coming. (来てくれてありがとう。)

Thank you for helping.(助けてくれて・手伝ってくれてありがとう。)

Thank you for calling.(電話してくれてありがとう。)

Thank you for everything.(いろいろとありがとう。)※ ちなみに「お世話になりました。」もこれでOKです。

今後はぜひ、「Thank you.」だけで終わりにするのではなく、「〜してくれてありがとう。」と言ってみてくださいね!

 

「どうぞ = Please」だと思い込んでいる日本人が多いことにネイティブはとまどっている・・・

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人は「どうぞ」=「Please」だと思いがちだけど、それだと意味が通じないときがけっこうあるのになあ。。。

続きとして・・・

日本語の「どうぞ」にあたる英語は実はたくさんあります。日本人がまず思い浮かべるのは「Please」ですが「Please」を使うと、相手に違和感を持たせてしまう状況もあります。

「Please」が使える場面:

Please have a seat.(どうかお座りください。)

Please come in.(どうかお入りください。)

 

「Please」を使えない場面:

Have a nice weekend.(よい週末をお過ごしください。)

Have a nice trip.(よいご旅行をされてください。)

May I borrow your pen?(ペンをお借りしてもいいですか?)

Sure. Go head.(どうぞ。)

上記のセンテンスに「Please」をつけない理由は、「Please」は「相手にお願いする」というニュアンスを含んだ単語だからです。ですから、上記の表現に「Please」をつけると意味合いが変になってしまいます。

また「Please」をつけると丁寧になると思っている人が多いですが、決してそうではありません。

 

日本人のプレゼントを渡す時の言い方が不自然だとネイティブは感じる!

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人が謙虚なのは敬意を示すけど、でも「つまらないものですが、どうぞ。」とは英語では言わないんだよね。。。

続きとして・・・

日本人としてはやはりなにかをプレゼントするときには少し恥じらいながら「ちょっとしたものですが。。。」と言いたいところですよね。それなら「Here’s a little something for you.」が適しています。

親しい人に贈り物をするときには「This is for you.」あるいは「I hope you like it.」、「This is for you. I hope you like it.」と言ってみてくださいね。

「贈り物」と英語で言いたいときに、「gift」と「present」の使い分けがわからないという人が多いですが、一般に gift の方が present よりかしこまったイメージがあります。

また、海外の場合、カードやプレゼントを渡されるとその場で開けるのが習慣になっていますよ!

 

日本人は英語で感情表現をするのが苦手だとネイティブは感じている!

 

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人はシャイだからかなあ、英語での感情表現があまり豊かじゃないように感じる。もっと一緒に感情を分かち合いたいのに。。。

続きとして・・・

感情表現が豊かだと、生き生きした会話になり、話し手と聞き手との間に高揚感がわきます。特に「喜び、感動、幸福感」などは親しい人たちと共有したいものです。以下、よく耳にするネイティブの感情表現をいくつか紹介しますね。

Wow.(うわーすごい!驚いた時、うれしいとき)

Oh, no!(うわーいやだ。困った時)

Oh, boy!(うわーどうしよう。)

Terrific!(すごい!)

Good job!(でかした!)

You did it!(やったね!)

That’s great!(おみごと!)

Cool!(カッコイイ!)

No way!(絶対いや!)

You’re joking!(うっそー!)

感情表現フレーズを使えるようになると、とたんにネイティブっぽい英語を話しているような気分になってちょっとかっこいい自分にウットリできますし、また相手もノリノリで話してきますよ。ぜひ使いこなしてくださいね!

 

ネイティブは「思う」と言いたい時「think」より「I guess」をよく使う

 

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人は「思う」と言いたいときに「think」ばかりを使いがちだけど、それだとどうもしっくりこないんだよなあ。。。

続きとして・・・

日本人は「思う」と英語で言いたいときに「think」をまず思い浮かべますが、英語では「believe」「guess」「suppose」「hope」を使います。

 

自信があって「思う」と言いたいときは「believe」が適しています。

I believe that it’s true.(それは本当だと思うよ。)

 

想像したり推量して「思う」というときには「suppose」が適しています。

I suppose it’s true.(本当じゃないかと思うけど。)

 

実現を期待して「思う」と言うときには「hope」を使います。

I hope it’s true.(それが本当であることを望むよ。)

以上、文頭に「I believe」「I suppose」「 I hope」をつけましたが、実際の会話では文末につけることも多いです。映画やドラマでも文末につけて話しているのを聞いたことがあると思います。

では、日本人が一般に使いがちな「think」をネイティブたちはどのように使うかというと、傾向として、意見を言いたいときに「think」を使うことが多いです。特にネイティブたちが「I think that 〜」と言っているのを聞いたなら、「私は〜だと思う。」と意見を詳しく伝えたいんだなと察してあげてください。

例) I think that he is right.(彼は正しいと僕は思うよ。)

 

アドバイスは「should」を使うといいよとネイティブは提案したい!

 

ネイティブ代表

ネイティブ代表
日本人は親切でいろんなアドバイスを僕たちにしてくれるんだけど、いまひとつきちんと英文が作れないみたい。「should」を使えば簡単なのに。。。

続きとして・・・

「〜したらいいよ。」「〜しないほうがいいよ。」と言いたいとき、ネイティブスピーカーたちは「should」を使います。

例)

You look tired. You should go to bed.(疲れているようだからもう休んだ方がいいよ。)

You shouldn’t go out late at night.(夜遅く出歩かない方がいいよ。)

 

もしもっとソフトにアドバイスしたい場合は、「I think you should/shouldn’t…」

と言えばいいです。

 

そして、アドバイスや提案をもらっての返答としては、

I’ve never thought of it.(そんなこと考えてもみなかったよ。)

That’s a good idea.(いい考えだね。)

That sounds good.(それはよさそうだな。)

Ok.(わかったよ。)

また、「(あなたが)〜したらどうですか?」と提案するときは「Do you want to?」を使ってください。たとえば、「Do you want to go to the movies?」(映画に行ってみたら?) もっと丁寧に言いたければ、「Would you like to 〜 ?」を使うといいです。※ 注意:  このサイトは美容師さんのための英会話サイトになっていますので、もし美容師さんがお客様に対して提案をしたいのなら「Would you like to 〜 」を使ってください。あるいは「You may want to 〜」を使うことをオススメします。たとえば、「You may want to dye your gray hair.」(白髪を染めたいですか?← 染めてはいかがですか?という意味合いを込めて

「(自分が)〜しようか?」と提案するときは「Do you want me to 〜 」を使うといいです。たとえば、「 Do you want me to help your moving?」(私にあなたの引越しを手伝ってほしいの?)となります。

 

おまけ:よく知っているのにうまく使いきれていない英単語

おまけとして、「日本人の誰もが知っていそうな英単語を使って、今まで言えなかったセンテンスを簡単に作ることができる!」ということを証明しますね。

飛行機で行く:「fly」を使えば、 Do you fly a lot?(よく非有後期に乗りますか?)

誘う:「ask」を使えば、 He asked me out.(彼は私をデートに誘った。ask 誰 out: 誰をデートに誘う)

親切な、優しい:「sweet」を使えば、 That’s very sweet of you.(あなたは親切ですね! ← この表現、ネイティブたちはよく使いますよ!)

聞き逃す、し損なう:「miss」を使えば、 I missed breakfast. (私は朝食を食べ損なった。)

(電車・バスに)間に合う:「catch」を使えば、I caught the last train Saturday night.(私は土曜日の最終バス便に間に合った。)

 

いかがでしょうか?

これらの単語ならもうずっと知っていたのに、こんなふうに使えるなんて知らなかったと思ったのではないでしょうか?

今後はぜひ使ってみてくださいね!

 

今日も最後まで読んでくださいまして、

どうもありがとうございました!!!

オススメ教材3選とビギナーのための学習法

英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!

でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?

記事:「英会話ビギナーレベルの方ならこの3教材がベスト!」

記事:「英会話を一から始める学習方法ならこの2ステップ!」

カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。

ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。

 

関連記事

海外の反応:仲よくしたい外国人は日本人のここが気にいらない!

英語が通じない理由:和製英語を話しても海外での反応はフリーズ状態!

和牛漫才「結婚式を抜け出してくる女性」の一部を英訳してみた!

あなたのネイティブ英会話度をずばり判断してこっそり勉強法を教えます!

英米ドラマを字幕なしで理解できるのはこれを知ったから!

受け身の世界へようこそ!ネイティブが日常生活に使う受動態を覗いてみると・・・