目次
機内で困った時や緊急事態等をビギナーレベルの英語で伝えたい!
海外旅行って胸がはずみます!でも機内で病気になったり貴重品をどこかに置き忘れていることに気がついたら最低な空の旅に・・・ 体調や忘れ物を伝える簡単な英語フレーズと機内常備薬について、また機内でのCAさんへの質問フレーズを記載しました。CAさんとお話をしたい下心アリの方はぜひご一読ください。
だとしたらさあ、俺、来週日本に一時帰国するんだけど、そんでもって福岡に行く前に成田で一泊しようと思ってるんだけど、もしかしたら機内でお世話になるCAさんとホテルで再会てなことがあるかもしれないってことも考えられるよね。
あのさあ、今日は緊急の英語フレーズを教えてほしいんだ。機内で急にお腹が痛くなるとかそういうの。。。
仮病をつかってCAさんに自分のことを印象づけようとおもってるのね。そしてホテルで会ったときには、すでに話しかける話題ができてるという・・・
小ざかしいわ。(アホそのものだわ。)
でもまあ海外旅行のスタート地点で困ったことが起こったらせっかくの海外旅行が台無しになっちゃうしね。。。わかったわ。今日は海外旅行の、それも特に機内での緊急時に使える英語フレーズを紹介しますね。
病気の症状を伝える英語フレーズ!
機内で急に気分が悪くなったなんてことがありますよね。かんたんに症状を伝えるコツは「I have 」あるいは「I feel」から始めるといいです。
「I have・・・」で伝えることができる症状
I have a cold.(風邪をひいています。)
I have hay fever.(花粉症です。)
I have a fever.(熱があります。)
I have a joint pain.(関節が痛いです。)
I have a sore throat.(喉が痛いです。)
I have a cough.(咳が出ます。※ I can’t stop coughing. 咳が止まりません。)
I have a runny nose.(鼻水がでます。)
I have a stomachache.(お腹が痛いです。※ My stomach is upset. 胃がムカムカします。)
I have a headache.(頭痛がします。)
I have diarrhea.(下痢です。)
「I feel・・・」で伝えることができる症状
I feel chilly.(寒気がします。)
I feel sluggish.(身体がだるいです。I feel tired. I feel dull.でもいいです。「 I feel heavy.」は、手足が重くて快活に動かせない状態のときに使います。)
I feel dizzy.(めまいがします。)
I feel nauseous.(吐き気がします。I feel like throwing up.でもいいです。 throw up: 吐く)
I feel sick.(気持ちが悪いです。)
上司に病欠を告げる例文を英語で紹介!
病気に関するフレーズを紹介したので、ついでに勤務先に送る病欠のショートメッセージの例文も紹介しますね。もちろん同じ文を電話で告げることもできます。
I am not feeling well today. I would like to take a sick day.(今日は体の具合が悪いです、病欠をとらせてください。)
Good Morinig Mr. 〇〇. I’m sorry but I am unable to come for work today due to my sickness. I’ll try to be in work tomorrow.(おはようございます。申し訳ありませんが病気のため今日は働くことができません。明日は働こうと思っています。)
※ be unable to: 〜することができない due to: 〜によるものとして
貴重品等の忘れ物などを伝える英語フレーズ!
「I left+物+置き忘れた場所」で通じます。
I left my handphone somewhere in this terminal.
このターミナルのどこかに携帯を置き忘れました。
場所がはっきりしないけどおそらく〇〇だろうなあというときは「I think that I’ve left・・・」とするといいです。
緊急のときに英語なんて浮かばない!これさえ言えば分かってもらえるフレーズとは?
だいたい緊急時に英語でなんて言えばいいのだろうと考える余裕なんかないですよね。なんといってもパニクってる真っ最中でしょうから。逆にそのような状況でバカ丁寧な英語フレーズを使う方が変です。
困っているとき、助けてもらいときは「I need your help.」とさえ言えば、この人困ってるんだなあとわかります。
次に体調が悪いなら「I’m sick.」です。そして具合の悪い箇所をジェスチャーで伝えればいいです。
もし忘れ物をしたのなら「I can’t find my 〇〇.」です。そうすれば「Lost and Find」の場所を教えてくれるでしょう。シャレではないですが「Lost and Find」に行きたい場合でも「I can’t find ‘Lost and Find’.」と言えば「Lost and Find」の場所を教えてくれるでしょう。
「I need your help.」「I’m sick.」「I can’t find (my) 〇〇.」のこの3つのフレーズさえ口に出せれば、突破口は開けます。
ついでに機内でCAさんにさりげなく話しかけてもおかしくない英語フレーズ!
すてきなCAさんと一言でもいいから話してみたい。でもその気持ちを悟られたくない。以下、機内で困ったときに使える英語フレーズです。
I can’t find any space for my luggage.(私の荷物を置くスペースがありません。)
This headset is not working.(ヘッドセットが機能していません。)
This screen is not working.(スクリーンが壊れています。)
May I move to the window/aisle seat?(窓側 /通路側に移ってもいいですか?)
Could I change my seat?(席を変わってもいいでしょうか?)
お礼も言いましょうね!ってか多分美しい微笑みで「大丈夫ですか?」と聞いてくださると思いますよ。お礼は↓のように言ってください。
Thank you very much. I’m very comfortable.(ありがとうございます。とても心地よいです。)
機内の常備薬はどんなものがあるの?
ところで上記のようにCAさんに伝えれば体調がすぐれないことは伝わります。で、次のステップとしては、CAさんと話したいがために仮病を装ったのでなく本当に具合が悪いのであれば、その体調を直したいものです。
実際のところ、機内に常備薬のようなものがあるのでしょうか?
JAL と ANA について調べてみました。
結論としては予想以上の医薬品・医療品が常備されています。
風邪クスリ、鎮静剤、胃腸薬もあります!
これだけそろっているとCAさんと近づきたくても仮病を使う方法はすぐにボロが出るかも・・・
JAL についての詳しい医療品はこちらのサイトをご覧ください。→ JAL 国際線航空機内医薬品・医療品について
ANA についての詳しい医療品はこちらのサイトをご覧ください。→ ANA 国際線航空機内医薬品・医療品について
気圧による耳の痛さを治す方法ってある?
飛行機の上昇や降下の際に耳鳴りというかキーンと耳が痛くなったりしたことはありませんか?気圧の変化によって起こるものだとはわかっているものの、時として我慢できないくらいに不快なものです。
あの痛さが訪れたときにはぜひ以下のことを試してください。
① 水を飲む。(私はいつもこの瞬間のためにCAさんからもらうペットボトルの水を少し残しています。)
② 飴を舐める。(航空会社によってですが、降下するタイミングで飴を配ってくれますよね。あれ、頂いといたほうがいいです。)
③ アクビをする。
④ 首や顎を動かす。
⑤ 耳栓をする。(これも航空会社によってですが、配ってくれます。)
ちなみに個人的経験としてはどれもあんまり効果がないです。でもこれを全部試しているうちに時間がきてなにごともなかったかのように元の正常な状態に戻ります。ですので効果なくても気は確実にまぎれます。
持っててよかったと思わずスリスリしたくなる!海外旅行に持っていくとべんりなアイテム7選+1!
ビジネスマンや旅好きな方々はそれぞれ持参物の内容が違うかと思いますが、私が必ず持っていくものを紹介しますね。
① ペン(機内で記入しないといけない書類があります。ビジネスクラスだとペンを快く貸していただけますし返さなくてもいいですが、エコノミークラスだとやはり持参しておいたほうがいいです。)
② 携帯と携帯の充電ケーブル
③ イヤフォン(乗り継ぎや搭乗口で待っている時ってなかなか時間が過ぎてくれません。でも疲れて字を読みたくない。そんなときには自分の好きな音楽を聴いて癒されたい!)
④ タブレット(旅行中は何が起こるかわかりません。航空券やホテルの予約を再度確認するときのために、携帯よりは大きい画面のミニiPadを持参しています。)
⑤ チャージャープラグ(変換プラグ)
⑥ パーカー(カーデガンじゃないほうがいいですよ。パーカーがいいです。寒ければすっぽり頭を包んでくれます。空港から出たときに雨が多少降っていてもパーカーなら頭髪が濡れません。まさかの災害にも頭を保護してくれます。アメリカのファッション文化とも言えるパーカー、旅にはイチオシです!)
⑦ 目薬(機内は乾燥していますし、空港内も乾燥しています。また時差ぼけや機内で良く眠れなかったけどシャキッとしなければいけない時などの一滴は「いい仕事してくれてありがとう!」とおもわず褒めたくなる一品です。)
スピーカー(これは「+1」に匹敵するアイテムです。ボーズのワイヤレスミニスピーカーならバッグの中でも場所をとりません。ホテルでiPadにつなげてバックグランドミュージックとして聴いてます。「小さな贅沢感」が味わえますよ。)
「オススメ!ボーズのミニスピーカー」アマゾンサイトです。↓↓
![]() |
Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker ポータブルワイヤレススピーカー ブラック 新品価格 ¥9,990から (2019/5/5 02:20時点) |

以上が私が海外旅行をするときに持参するアイテムです。
まとめ
いかがでしたか?
体調や忘れ物を伝える簡単な英語フレーズと機内常備薬について、また機内でのCAさんへの質問フレーズを記載しました。また旅に持参しておくと便利なアイテムについても紹介させていただきました。参考になれば幸いです。
ねえ叔母さん、このTシャツとこの上着って合うかなあ?このパンツは俺に似合ってる?足が長く見えるのはこっちのほうかなあ。。。
ああもう言っちゃう、言っちゃうよ。叔母さんと叔父さんて飛行機で隣り合わせになったのがきっかけなんだよね。あー言っちゃったよーん!
まあでも、どこに出会いなんて転がってるかわからないものよね。(遠い眼差し・・・)
さいごまで読んでくださいまして、どうもありがとうございました!
英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!
でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?
カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。
ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。