目次
- 1 ヘアスタイリストの接客テンプレ 「 I recommend that ・・・」「I recommend + 物/〜すること」
- 2 「 I recommend (that) 誰 + 何する. 」 の テンプレ
- 3 「 I recommend + 物/〜すること . 」 の テンプレ
- 3.1 「 I recommend + 物 . 」 の テンプレ
- 3.1.1 もしドライヘアをお悩みなら、当店のトリートメントもおすすめします。
- 3.1.2 どなたかが当店を紹介してくださったのでしょうか?
- 3.1.3 この色をおすすめします。
- 3.1.4 頭皮マッサージをおすすめします。
- 3.1.5 この製品を強くおすすめします。(この製品はかなりのおすすめです。)
- 3.1.6 週に一回そのトリートメントを使うことをおすすめします。
- 3.1.7 毛先のカットのみをおすすめします。
- 3.1.8 ヘアカラーとカットをおすすめします。
- 3.1.9 紫外線のために頭皮が赤くなっているようですのでヘッドスパをおすすめします。
- 3.1.10 眉毛を整えるのをおすすめします。
- 3.1.11 エアウェイブをおすすめします。
- 3.2 「 I recommend + 〜すること . 」 の テンプレ
- 3.1 「 I recommend + 物 . 」 の テンプレ
ヘアスタイリストの接客テンプレ 「 I recommend that ・・・」「I recommend + 物/〜すること」
Hair Salon で美容師さんがお客様に「(お客様に) 〜 をお勧めします。」と言いたいなら「I recommend that 誰+ 何する . 」か「I recommend + 物/〜すること .」でフレーズ作り!
このテンプレートで覚えるサロン英会話フレーズは10回まであります。
今回は第7回目です。お客様に何かをお勧めするための表現です。
「I recommend that 誰+何する」「I recommend+物/~すること」です。
この中にでてくるテンプレートさえ覚えてしまえば、文法なんて気にすることなく、ヘアスタイリストとして、お客様と、お話しすることができます。アジア諸国の方達が文法など知らずに英語をぺらぺら喋っているのは、これらのテンプレートを知っているからです。’セッカク’だから’接客’テンプレで作成したフレーズ、おぼえちゃってくださーい!(’セッカク’と’接客’の親父ギャグです。どひぁ)
学習法: 記事タイトル下の写真のすぐ下に「目次」があります。この「目次」横の[SHOW]をクリックして開いていただくと、下の例文の日本語訳のみが見れるようになっています。各日本語訳を見て英語でフレーズが言えるか復習できるようにしてありますので、ぜひお使いください。クリックすると英文に飛びます。( [HIDE]の場合は日本語訳が全て見れるはずです。)
「(お客様に) 〜 をお勧めします。」と言いたいときは、「recommend:勧める」という単語を使います。
それでは、「(お客様に) 〜 をお勧めします。」と言いたいときの「I recommend that 誰 + 何する . 」あるいは「I recommend + 物/〜すること .」で例文を作ってみますね!
「 I recommend (that) 誰 + 何する. 」 の テンプレ
「I recommend that 誰 + 何する . 」の「何する」という部分には動詞がきます。
動詞とは、まさに動作を示す詞で、食べる、走る、行く、住む等、その数は山ほどあります。これらの動作を示す動詞の他に、もう一つだけ違う種類の動詞があって、「それは〜です。」とか「居ます。あります。」と訳せる詞で、be(am is, are) です。
では、始めます!
この流さないトリートメントを毎日使うことをおすすめします。
I recommend (that) you use this leave in-treatment everyday.
( that )はつけても省いてもかまいません。
トリートメントをおすすめします。
I recommend (that) you get a treatment.
ヘアサロン用の(市販用ではなく)シャンプーをおすすめします。
I recommend (that) you use a professional shampoo.
夜寝る前に髪を乾かすことをおすすめします。
I recommend (that) you blow-dry your hair before going bed.
髪全体にカラーするのではなくてハイライトをおすすめします。
I recommend (that) you get some highlights instead of all-over color.
instead of:〜 のかわりに
「I recommend to you.」というのはよく聞くんだけど。
おそらく、ネイティブの人たちにとっては、「I recommend you・・・」の「I recommend you」とまで聞いたところで、「あなたにすすめる」ではなく「あなたを(あなたという人物を)すすめる」というように受けとるんじゃないかと思うわ。
たとえば「あなたにこのシャンプーを使うことをすすめます。」と言いたいときに「I recommend you to use this shampoo.」と言ってしまうと「このシャンプーを使う人物にあなたを推薦します。」という意味に受けけとってしまうのではないかしら。
いずれにしても「I recommend you to 〜 .」はネイティブの人たちにとってはとても不自然に聞こえるようだから避けたほうがいいと思います。
シャレだな、あはは。でもこれもりっぱな「recommed」が使える例文だ。せっかくだから英訳してみるね。
I don’t recommend that you use a sentence `I recommend you to 〜 `だね。
そ、そうねえ、おもしろかったけど、どれくらいの人が気づいたかしらねえ。。。
では、次にいきます!
「 I recommend + 物/〜すること . 」 の テンプレ
で、英語で「〜 すること」をどうやって作るかというと、「動詞+ing」にすればいいです。これを文法的には「動名詞」といいます。まっ読んで字のごとく、「〜すること」と動詞を名詞のようなはたらきにしちゃうからよね。
「 I recommend + 物 . 」 の テンプレ
もしドライヘアをお悩みなら、当店のトリートメントもおすすめします。
If you are concerned about your dry hair, I recommend our hair treatment as well.
be concerned about 〜 :〜 を心配している
as well:〜もまた
どなたかが当店を紹介してくださったのでしょうか?
Did someone recommend our salon to you?
この色をおすすめします。
I recommend this color.
頭皮マッサージをおすすめします。
I recommend a scalp massage.
この製品を強くおすすめします。(この製品はかなりのおすすめです。)
I highly recommend this product.
週に一回そのトリートメントを使うことをおすすめします。
I recommend the treatment at least once a week.
at least:少なくとも
once a week:週に一回
毛先のカットのみをおすすめします。
I recommend just a trim.
just: 〜だけ
ヘアカラーとカットをおすすめします。
I recommend colouring and hair cut today.
紫外線のために頭皮が赤くなっているようですのでヘッドスパをおすすめします。
I recommend a head spa because your scalp is red due to UV exposure.
due to:〜 のせいで 〜に起因して
眉毛を整えるのをおすすめします。
I recommend eyebrow trim as well.
エアウェイブをおすすめします。
I recommend air wave for your hair.
「 I recommend + 〜すること . 」 の テンプレ
ボリュームをおさえるためにストレートパーマをすることをおすすめします。
I recommend straightening to keep the volume down.
keep down:おさえる 低くする
トップが平たいのでパーマをかけることをおすすめします。
I recommend getting a perm because your hair is flat on top.
flat:平ら
再度ブリーチをすることはおすすめしません。
I don’t recommend bleaching your hair again.
さいごまで読んでくださいまして、どうもありがとうございました!
英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!
でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?
カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。
ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。