いつか海外で働きたい人が知ってるとお得な英語動詞4選:have, get, take, give !

悩める英語初心者が have  get  take  give の単語の意味と使い方をイメージで暗記する方法!

英語が話せるようになりたい英会話ビギナーさん、覚えないといけない単語ありすぎでどこから始めていいかわからない。まずは動詞です。この4つの動詞を押さえておけばいろんな場面で使えて超べんりです。単語はイメージして覚えると忘れませんよ!

 

動詞とはなに?

叔母さん

叔母さん
というわけで、今日はビギナーレベルの方が知っておくと海外旅行でもショッピングでもあらゆる面でべんりな基本的な動詞を4つ選んで、その意味と使い方をイメージしながら覚えていきます。

そうだ。・・(遠い目で)・・・俺はかつて初級レベルだった頃「動詞っていったい何なんだろう?」から始まったんだ。俺は動詞がなにすら知らなかった。。。  
叔母さん

叔母さん
あらっそんなもんよ。誰でも動詞を使って喋っているけど「動詞」というのは文法用語だからそんな単語知らないよって言う人もいっぱいいるわよ。

動詞とは、人の動作を表す語です。だからまさに動詞(動きの詞)です!

例えば、run、 drive、 read、 watch、 eat、 drink、 want、 believe、 know など他にもたくさんあります。

英語には動詞は2種類しかありません。be動詞と一般動詞です。

be動詞は、am、is、are です。ですから上記の動詞は一般動詞です。

(be動詞に関してはこちらの記事をお読みください。→ be動詞と一般動詞について

今日は、一般動詞から日常でよく使うものを4つ選びました。

「have」「take」「get」「give」  の4つです。

 

 

「have:〜を持っている」と have のその他の意味

have の3つの意味を覚えましょう。

  • have:〜を持っている
  • have:〜を経験する
  • have:〜を食べる、飲む

ではそれぞれの意味で例文を作ってみますね。

 

have:〜を持っている、所有する

I have a pen. I have an apple. Mmm….. apple pen! (PIKOTARO さんの PPAP !)

Do you have a girl friend?

I don’t have much money.

My cat has blue eyes.

You have a big house. ( 実際に手に持てなくても所有していることにはかわりないので have が使えます。)

I have no idea. (わかりません。アイデアがない→わからない)

 

have:〜を経験する

We had a good time. (楽しかった。いい時間を過ごした。)

I had an accident last week. (accident:事故 )

 

have:〜を食べる、飲む

I had a pizza for lunch.

Please have some more coffee.

 

まとめ:have のイメージとは?

自分が所有しているテリトリー・縄張りのようなものをイメージしてください。

haveは物質的に手に持っている状態のみに使う単語だけではありません。経験だって自分が得ていまだに持っているものですよね。食べたり飲んだりするものだって、自分の手中にあってそれを自分の体内に入れるわけです。どうですか?少しイメージできましたでしょうか?

have のその他の使い方はこちらの記事に記載しています。→ have を使って英文が作成できる確率はなんと20%もあります!

 

 

「get:着く」と get のその他の意味

get の3つの意味を覚えましょう。

  • get:他の場所から移動して着く
  • get:そうでない状態から〜の状態になる
  • get:買い物に行って〜を買う

ではそれぞれの意味で例文を作ってみますね。

 

get:他の場所から移動して着く

How do I get to the bus stop?( get の代わりに goでもいいですが、get の方が現時点から目的地に行き着く様子が生き生きと伝わりますよね。ネイティブはこのような場合、go ではなく get を使いますよ!)

 

get:そうでない状態から〜の状態になる

I’m getting hungry. (「お腹が空いた。」のではなく「お腹が空いてきた/空いてきている。」という状態です。)

 

get:買い物に行って〜を買う

I got this bag at 〇〇 store.

 

get:手に入れる

I got a girlfriend. ( got は get の過去形)

 

まとめ:get のイメージとは?

ある場所や状態に達するという状況をイメージしてください。

get は日本語でも「ゲットする」とよく言いますよね。「手に入れる」と言う意味です。「イケメン彼氏/美人の彼女をゲットした。」という状況をイメージしてみてください。なぜ get なのかもう理解できますよね。恋人がいる状態に達したわけですよね。

 

叔母さん

叔母さん
Did you get it?

「それ(get の持つイメージ)をわかりましたか?」という意味です。 


Yes, I got it.

「うん。わかったよ。」という意味です。  

叔母さん

叔母さん
Did you get it?  Yes, I got it.  No, I didn’t get it. はネイティブがよく使うフレーズです。

 

 

「take:〜を持って行く」と take のその他の意味

take の6つの意味を覚えましょう。

  • take:〜を持って行く
  • take:〜を連れて行く
  • take:(交通機関)を利用する
  • take:取る、奪う
  • take:選択する

ではそれぞれの意味で例文を作ってみますね。

 

take:〜を持って行く

Take your hat with you.

 

take:〜を連れて行く

Can you take me to the airport?

 

take:(交通機関)を利用する

Let’s take a taxi to the concert hall.

 

take:取る、奪う

He took my hand.(彼は私の手を取った。という意味です。もし私の手をつかんだと言いたいのなら「grabbed my hand」になります。grab:つかむ)

Someone took my umbrella. (誰かが私の傘を盗んだ。)

 

take:選択する

I’ll take this one.(「これを買います。」という意味です。ネイティブは「I’ll buy this.」とはあまり言いません。)

 

まとめ:takeのイメージとは?

自分のところに取り込む、または、物や人を自分の意志で手に取って持って行くというような状態をイメージしてください。

※  take は動きを表す動詞で、have は状態を表す動詞です。takeで取り込んで haveで持つというようなイメージができたなら、いい感じで進んでますよ!!!

※  take も get も動きを表す動詞です。どちらで使ってもいい場合がたくさんあります。ただし、take は自分の意志で取るものなので、たとえば I got a cold.(風邪をひいた) とは言えても I took a cold. とは言えません。

take にはもっと他の意味があります。take を使ってちょっと笑えるストーリーを作った記事があります。こちらです。 → take の使い方を恋愛ストーリーで教えちゃう。

 

 

「give:〜をあげる」と give のその他の意味

give の3つの意味を覚えましょう。

  • give:〜をあげる
  • give:〜を伝える
  • give:〜を渡す

ではそれぞれの意味で例文を作ってみますね。

 

give:〜をあげる、与える

I’ll give her a puppy. (puppy : 子犬 )

Could you give me a call? (電話をいただけますか?)

Please give me a second chance.(再度チャンスをください。ネイティブがよく使うフレーズです。失敗したときによく言いますよ。たとえば浮気が見つかって「今後は君だけだから、もう一度チャンスをくれ。」と言いたいときにこのようなフレーズを言います。映画やドラマを見ているとよく出てくるフレーズです。たいていドラマではセカンドチャンスを与えてもやっぱ裏切られます!!!とほほ・・・)

Could you give me a ride?(乗せてもらえますか? 「I give you a ride.」で「送って行くよ。」という意味です。ネイティブがよく使うフレーズです。)

 

give:〜を伝える

Did you give my message to him?

I don’t want to give my email address to a stranger. (stranger:見知らぬ人)

 

give:〜を渡す

Can you give this package to her?

Give me the salt, please.

 

まとめ:give のイメージとは?

手を外に出して何かを与えるようなそんな状況をイメージしてください。 

※ takeは外から内に取り込むイメージで、反対に giveは内から外へ出すイメージが浮かんだならバッチリですよ!

※ 文法上の注意:give を使う文は2通りのルールがります。

1.  主語 + give + 人 + 物  例)I’ll give my girlfriend a puppy.
2.  主語 + give + 物 + to + 人  例)I’ll give a puppy to my girlfriend.

どちらでもOKです。言いやすい方を使ってください。

 

叔母さん

叔母さん
「give and take」って知ってる?「持ちつ持たれつ」って意味です。ケイスケは私の髪をタダで切ってくれるかわりに、私はケイスケに英語を教えているわよね。これはりっぱな「give and take」 よ!

じゃあさ、俺が先週も今週もビール買ってきて、叔母さんがぜえ〜んぶ飲んじゃって、これは give and take じゃないよね。俺はおばさんに give ばっかで、おばさんは take ばっかだ!
叔母さん

叔母さん
ポカッ!

 痛っつ! 

 

 

まとめ:「have」「 get」 「take」「 give」 のコアイメージ

have take get give のコアイメージです。

have〜のもの、所有している状態
get変化して行く、移り変わって行く状況
take外から内に取り入れる
give内から外にさし出す
叔母さん

叔母さん
いかがでしょうか?

以上の4つの各動詞にはもっとたくさんの意味があります。今回はよく使うものを選んで説明しました。

単語は単なる暗記だと頭に入ってきませんし、すぐに忘れてしまいます。

ぜひ自分の経験を思い出して、どのような気分でどのような状況のときに各英単語がフィットするかをイメージしながら覚えていくと楽しいですし、忘れません。

感情で覚えたものを忘れるのってむずかしいです。

だって人間ですものね!


叔母さん、復習するよ。

I’m getting thirsty. のどが乾いてきたよ。

Do you have some cold beer in the fridge?  冷蔵庫に冷たいビールある?

May I take one?   1つもらってもいい? 

叔母さん

叔母さん
Ok. I’ll give it to you. いいわよ。あげるわ。 

 

いかがでしたか? 今日習った4つの動詞でさらっと会話例を作ってみました。

たったの4つの動詞ですがいろんな場面に使えてお得感あります。

知ってるとべんりな動詞ですのでぜひこの機会に覚えてくださいね!

 

さいごまで読んでくださいまして、どうもありがとうございました!!!

 

オススメ教材3選とビギナーのための学習法

英語が話せるようになりたい! いつか海外で働いてみたい!

でも、なにからどのように始めたらいいかわからない。
初心者の私に合う教材ってどれ?
飽きっぽい私に合う学習方法は?

記事:「英会話ビギナーレベルの方ならこの3教材がベスト!」

記事:「英会話を一から始める学習方法ならこの2ステップ!」

カナダで日本語インストラクター、シンガポールで英会話教師の経験者が
「短時間+低コストの学習方法と教材」を記事にしてまとめました。

ぜひご一読ください。英会話学習の参考になれば幸いです。

 

関連記事

be動詞 一般動詞 違い 使い分け

誰も教えなかったBe動詞と一般動詞の使いわけを1分で解説!

日常や接客に使う英単語の類義語:意味の違いと使い方を30秒で説明!

名詞 まぎらわしい 使い方

たった1分で意味の似ている英単語(名詞編)の使い分けを解説します!

Interested Interestingを使いこなせる最強のコツ!

takaeの使い方 ラブストーリー

最も便利な動詞 take の使い方を恋愛ストーリーで教えちゃう!

ホラー映画で英文法を習えばこわおもしろ簡単!頭にスラスラ入る(パート1)